Coincheck騒動の後で、取引所にコインを預けておくリスクを感じた人は多いだろう。本当に今さら感もあるが、遅ればせながらリスク軽減のためにハードウェアウォレットを使うべく、いろいろと調べてみた。
ウォレットにはいくつかの種類がある。ウェブウォレット、デスクトップウォレット、ケータイウォレット、ハードウェアウォレット、ペーパーウォレットなど。それぞれのウォレットの違いについては詳しい解説記事に譲るが、セキュリティと利便性は相反するなので、最終的に何をどのようにして守るかということが、ウォレット選択の鍵になる。
端的に言うと、暗号通貨を守るということは秘密鍵の情報を守るということ。取引所に預けている間はユーザは秘密鍵を保持していない。つまりコインと一緒にリスクも預けているようなものだ。だから、取引所がハッキングされコインが盗まれてしまうと取り戻すのは難しいし、取引所が倒産すると全てを失う可能性が高い。今後は、仮想通貨取引所の信託保全のスキーム化が進められると思うが、現時点ではまだない。
しかし、保有ししているコインを取引所とは別の場所に保管しておき、売買するときだけ取引所に移すということをすれば、取引所リスクは限りなくゼロに近くなるわけだ。別の場所がウォレットというわけだ。
そしてウォレットは何かというと、秘密鍵の管理を行うソフトウェアである。物理的なデバイスをハードウェアウォレットと呼ぶ。
コールドストレージとホットストレージ
ホットストレージはインターネットにつながっているもの。オフラインでインターネットにつながっていない、過去に一度もつながったことがないのがコールドストレージ。当然のことながら外部からの攻撃を受けやすいのがホットストレージということ。取引所も全ての資産をホットストレージ上に置いているかというとそうではなく、取引に必要な分以外はコールドストレージに置いてあるはず。しかし、Coincheckの盗難事件では預かりNEMの全てがホットストレージに置かれていてそれが盗まれた。インターネットに接続するデバイスにおいて100%安全なものなど存在しない。
そして、ハードウェアウォレットを購入するのは公式サイトがベストである。ビットコイン研究所の大石さんがTweetしているように、公式サイト以外から購入するとハードウェアに何かを仕込まれている可能性があるということ。
【注意換気】ハードウェアウォレットは公式サイトから直接購入しましょう。日本へもDHLで数日で到着します。Amazonや素性のしれない業者から買うと、悪意あるソフトウェアや改造が仕込まれている可能性もあります。Trezor公式サイト – The bitcon Safe https://t.co/wfUjtw5PKt
— 大石哲之(Bitcoin,Blockchain) (@bigstonebtc) 2018年1月2日
Ledger Nano S は1台の端末で保管できる数は5種類まで。
対応通貨は27種類(BITCOIN、ETHEREUM、LITECOIN、FIDO U2F、DOGECOIN、ZCASH、DASH、STRATIS、RIPPLE、HELLO、BITCOIN CASH、KOMODO、ETHEREUM CLASSIC、POSW、ARK、EXPANSE、UBIQ、PIVX、VERTCOIN、VIACOIN、NEO、STEALTHCOIN、BITCOIN GOLD、STELLAR、HCASH、DIGIBYTE、QTUM)
79ユーロ送料無料(2018年1月28日現在 10,658円)だ。
Amazonで買って良さそうなのが、Ledger日本総代理店 株式会社EarthShipからだけ。若干公式サイトより高い。急ぎの場合を除けば公式サイト購入が安全だ。
Ledger Nano S 公式サイト
(Amazonで1月28日に注文して1月30日に届いた)
Trazor公式サイト
(Trazorは公式サイトから1月29日に注文。DHL発送で2月7日に届いた)