-
-
セブの東横インは日本のビジネスホテルのクオリティが踏襲されていた
セブの東横インに泊まりました。部屋数がめちゃくちゃ多いので、予約は取りやすいですね。 今回初めて泊まったのですが、フィリピンクオリティのホテルの中では、リゾートホテルを除けば群を抜いて、日本人でも安心 ...
-
-
シドニータワーの入り口はどこ?
2017/12/04 -未分類
知らないととまどうシドニーいろいろ。今回はシドニータワーについて。 シドニーで最も高い塔がシドニータワー。南半球ではスカイタワーに次いで2番目の高さを誇る。 5Fに展望台への入り口があるのだが、なかな ...
-
-
老眼鏡の新しいネーミングを考える時期が来ている
老眼は40を過ぎたらじわじわ始まっている。正視から遠視寄りのひとは自覚症状が出やすいだけで、実は近視のひとも不自由がないだけで老眼になっている。老眼とは水晶体の老化現象だから、僕もあなたも老眼が始まっ ...
-
-
「酒場の水問題」は対岸の火事などではない
「酒場の水問題」、居酒屋で水ばかり頼む人を許せますか? 居酒屋でお酒を頼まずに水しか頼まない人が増えていると知って驚いた。僕にはその発想が無かったからだ。同世代の人間は知って驚くだろう。 これは対 ...
-
-
海外航空券予約サイトを比べてみると
海外航空チケットの安値を横断的に検索できるサイトにSkyScanner、KAYAKがあるが、どちらも似たようなシステムだけにさほど違いはない。条件が決まっているのであれば、両サイトで検索して安いチケッ ...
-
-
最低賃金引き上げによってロボットが導入されるのは自然な流れ
こんな報道があった。 非情! 米ファストフード業界は「最低賃金引き上げ」を受け「ロボット導入」を本格化 人件費よりも機械化のコストが安ければ、ロボット化が促進され雇用は失われる。 それを以って非情とい ...
-
-
持続的な競争優位を実現するのはポジショニング
持続的な競争優位を実現するために企業がすべきことを説明するのに、ポーターの考えが代表的。経営学ではSCPパラダイムと呼ばれている。 SはStructure(構造)、CはConduct(遂行)、PはPe ...
-
-
自炊の定番の裁断機、DURODEX 200DXを購入。
書棚に入りきらないほどにムック本が溜まってきた。床に平積みしてあるのだが、どこになにがあるかわからないのと、検索性を上げるためにPDF化したい。スキャナーはあっても一冊一冊カッターで裁断するのも時間が ...
-
-
引越し後にやること
次に引越しするときのために、引越し後にやることをメモしておこう。 まずやることは各種住所変更手続きを行うことだ。 ■ 住民票の移動(転入届・転出届) 引越し前の役所に行って転出届を提出し転出証明書を取 ...
-
-
引越し前に準備すること
移転の際は住所変更手続きが必要だ。 まず、郵便物が新しい住所に届くよう、郵便局に転居届を出そう。郵便局の窓口でもできるが、ネットから手続きをした方が登録は早い。転送開始希望日は3日後から出せるが、転送 ...
コメントを投稿するにはログインしてください。